「福は~内!鬼も~内??」日本全国で開催される節分のオモシロ奇祭

2016/02/03
澤井 一樹

2月3日は節分!「鬼は~外!福は~内!」の掛け声で豆をまくのが恒例となっていますよね。そんな節分には全国では様々な祭りが開催されています。そこで今回は、福を招き入れる節分の変わったお祭りを紹介していきたいと思います。

そもそも節分の起源って?

節分とは、“季節の分かれ目”をいみしており、実は節分は春夏秋冬の全ての季節に存在しているんです。季節の分かれ目は、立春、立夏、立秋、立冬の事でその前日が“節分”と呼ばれる日です。

 

その始まりともいえる立春の前日の2月3日が節分としてメジャーになっていったそうです!そして、節分にはこの一年が災いなく過ごせるように豆まきをします。そんな節分には各地で節分のお祭りが行われます。

 

群馬県 藤岡市-鬼恋節分祭

この群馬県の【鬼恋節分祭】は少し変わっており、開催される鬼石という地名にちなみ、全国から追い出された“良い鬼”を招き入れるという内容のお祭りでカワイイ鬼が大集合します。その為、掛け声は「鬼は内~福は内~」と声を上げます。全国でもかなり珍しいイベントとなっていてメディアでも取り上げられるほど変わったお祭りになっています。

 

 

 

埼玉県 秩父市-ごもっとも神事

埼玉の【ごもっとも神事】もかなり奇抜なお祭りで、“ごもっともさま”と呼ばれる神を崇めており、そのごもっともさまに敬意を払うものでもあるんだか。

その祭りの豆まき行事がかなり奇抜で、「福は内」の掛け声と共にまかれた豆と同時に、後にひかえた添人が、大声で「ごもっともさま」と叫びながら、巨大なごもっとも様を前上方に突き出すのです。

 

ごもっとも様は、長さ1メートルの棒型のもので、その頭に注連縄をまき、根もとには蜜柑二個をさげた象徴的な“あれ”となっています。

 

 

 

岐阜県 大垣市-節分会はだか祭

このお祭りは岐阜県の宝光院で行われている伝統行事で、裸の男たちがこの祭りを盛り上げます。不動尊の御布札を身にまとった“心男”を中心に、裸の男性たちが杭瀬川の流水で厄をはらう為に飛び込むという『みそぎ川渡り』が有名です。さらに、つかんだ者が福を得られるという“木の剣”が入った福俵が投げられ男たちがそれを取り合うという奇祭となっています

 

 

 

長崎県 長崎市-モットモ

【モットモ】は長崎でどこよりも早く福を呼び込もうと、節分の前夜に行われるお祭りです。そんな【モットモ】は子供を恐怖のどん底におとしいれる奇祭となっています。

 

『年男』、『福娘』、『モットモ爺』の3人が家々を訪問します。『年男』が豆をまき、鬼を追い払い、『福娘』が福を呼ぶと、祭りの主役『モットモ爺』が登場。このモットモ爺は顔の全体を青く塗ってかなりのインパクト!でもこのモットモ爺を見て子供が泣けば泣くほど福が来ると言われている伝統的な祭りなんです。

 

 

 

いかがでしたか?節分には各地で様々な行事が行われています。伝統的な行事である節分にも色々あるんですね!こういった行事は一部で他にも様々な節分の奇祭が行われています。各地の奇祭をもとめて、節分旅行とか面白そうですね。

884071
月刊京都 739号
白川書院
特集『鬼の正体、鬼門の謎』

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう

澤井 一樹
この記事を書いた人

澤井 一樹

放送作家。関西のCM制作会社で働き、勉強した後に株式会社ライターズオフィスに所属。現在は、フジテレビ「全力!脱力タイムズ」、TBS「爆報!THEフライデー」などの制作に関わるなどしている。

澤井 一樹が書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop