ガチでマジな鉄道技術見本市「鉄道技術展2017」を“にわか鉄ヲタ的視点”で見る

2017/12/04
GazinAirlines

鉄道ファンも唸るほどの、ガチでマジメな技術見本市がある―――。

 

千葉・幕張メッセで11月29日~12月1日、第5回鉄道技術展2017 Mass-Trans Innovation Japan 2017 が行われ、525社・団体が、自社技術やビジョンを披露。

 

3日間で約3万人を動員したガチな鉄道技術の見本市を、にわか鉄オタ的視点でザーッと見てみよう。

 

 

東鉄工業のREXSレール交換システムHOスケールモデル。JR東日本新幹線 鷲宮保守基地にいる新幹線レール交換用機材を、「この展示のために、3Dプリンターでつくった」という自作モノ。

 

 

三菱電機のフルフラットパネル運転台。前後レバーとマスコン以外はすべてフラットパネルのLED表示。上面は緩やかに湾曲している。

 

 

総合車両製作所の次世代ステンレス製通勤車両「sustina」。出入口開口周囲の水密接溶接や、レーザースポット溶接、外板付合わせ溶接+研磨といった技術を紹介。

 

 

Nabtescoのサイネージ組込式透過型ホームドア。ホームドア横に32インチデジタルサイネージをつけ、列車情報や広告などを表示するという。

 

 

ジェイアール西日本テクノスの乗務員支援用端末。紙ベースのかさばるマニュアル類や規程類を電子化しiPadに。

 

五光製作所のGOCO-PEタンクシステム。列車内トイレに必要な水タンク・汚物タンク・制御盤などを床上ユニットに集約。

 

オムロンの生体認証自動改札機。銀行ATMの手のひら認証と同じように、手をかざすだけで自動改札ゲートが開くというコンセプトモデル。

 

 

CRRC中国中車の車両模型。上からフィリピン・マニラ3号線電車、ウズベキスタン国家鉄路貨運電力機関車、ニュージーランドCKD9B型ディーゼル機関車。

 

 

保線機器整備の軌陸型道床掘削作業機「もも太郎」、道床掘削機「こ太郎」。線路の砂利を更新するときなどに稼働。

 

 

峰製作所の圧接クロッシング。分岐器の縮小モデルを、手でカタカタと動かせる。

 

 

日本車輌製造のNSシリーズ台車の実機。2018年3月に走り出す小田急新型70000形ロマンスカーもこのNSシリーズを採用。

 

 

東邦電機工業の列車接近掲示器。日本語、英語、韓国語、中国語の4か国語表示に対応。

 

 

GKデザイングループが手がけた車両や、歴史。

 

 

東京メトロ 千代田線6000系の輪軸。一部をカットして、ギアなどの回転系を観察できる。

 

 

レンタルのニッケンの軌陸車。線路と道路の両方を走れるレンタカー。ナンバーはやっぱり「わ」。

 

 

アイチコーポレーションの軌陸車コンセプトモデル。キャタピラーの間にある車輪がレールに載り、キャタピラーの駆動力で走る。

 

―――さて、ザーッと見てきた鉄道技術展2017。第5回となる今回は、こうした展示のほかに、初の試みとして屋外に「軌道ステージ」を設置。

 

屋外に約25mの軌道(レール)を敷設し、「ATカート大集合!試乗会」「エンジン式タイタンパー(VPS)体験会」「自走式波状摩耗削正器(砥石式、ベルト式)実演会」「地中探査装置実演会」なども行われ、大にぎわい。

 

「うわー、行きたかった!」という人は、次回開催をチェックしてみて。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう

GazinAirlines
この記事を書いた人

GazinAirlines

いま、そんな話題、こんな現場のなかにいます。

GazinAirlinesが書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop