夫が死んだらサヨウナラ!?なぜいま、「死後離婚」が急増しているのか?

2017/06/27
naokiyama

かつて「成田離婚」「熟年離婚」といった言葉が流行語となり、それぞれドラマにもなりました。ひょっとすると、いまテレビや雑誌で話題の「死後離婚」も近い将来、ドラマになるかもしれません。いったいなぜ、「死後離婚」が急増しているのでしょうか。自分が亡き後、奥さんに三行半を突きつけられぬよう、原因と対策を練っておきましょう。

 

夫亡き後に妻たちは何を思うのか?

「死後離婚」とは、配偶者が亡くなった後に「姻族関係終了届」を提出して、配偶者の親戚関係を断つことをいいます。そして、いま話題の「死後離婚」は主に、妻から亡き夫に対する行為を指すのが一般的です。では、その理由とはいったい何なのでしょうか?

 

主な理由は、「生前から夫との仲が悪かった」「舅姑との関係性が悪い」「介護や墓の面倒を見たくない」というもので、女性の結婚に対する捉え方、一人でも生きていこうとする生き方が強くなってきたということが伺えるといえます。

 

もしも、自分が「死後離婚」されたときの変化とは?

 

「死後離婚」の是非はともかくとして、もし、妻から“意思”を突きつけられると、いったいどんな変化が起きるのでしょうか。妻のメリット、妻と夫のデメリットをそれぞれ比較してみました。

 

妻のメリット

・夫の親族に告げることなく、関係を断てる

・第二の人生を歩む区切りをつけられる

・義理の両親の介護をしなくてよい、お墓の管理をする必要もない(扶養義務がなくなる)

・遺族年金や相続は受け取れる(戸籍上の夫婦関係は変わらないため)

 

妻のデメリット

・夫の葬儀や法要に参加しにくくなる

・子どもがいる場合、子どもだけに血縁関係が残り、禍根を残す

 

夫のデメリット

・残された両親の老後が不安

・子どもがいる場合、子どもと両親の関係性にわだかまりが生じる

 

これらの結果からも見てわかる通り、双方のデメリットとして、一度、相手方に意思を突きつけてしまうと、元通りに修復するのは困難なことがわかります。

 

妻から死後離婚を突きつけられないために…

書類一枚で赤の他人とはいえ、それでも長年連れ添った夫婦です。

 

妻からの「死後離婚」を回避したければ、生前から妻の気持ちに寄り添うことが大切といえるでしょう。さらには、義理の両親との関係性、親戚関係に日頃からもっと気を配ることが必要です。家のことはなんでも女性任せではなく、女性が一人で活躍する世のだからこそ、夫は妻の心の変化に気づかなければいけない時代になったいえるでしょう。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう

この記事を書いた人

naokiyama

元雑誌の編集担当。政治、経済等。

naokiyamaが書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop